詳細情報
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
H多角形の内角の和の求め方
書誌
数学教育
2013年12月号
著者
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定番教材 (1)教材例 ア 五角形ABCDEの イ 内角の和を,ウ 頂点Aから出る対角線で,いくつかの三角形に分けて求めてみよう。 (2)教材について…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
A並べられた棒の本数の数え方
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
E整数の性質の説明
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
F連立方程式の文章題
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
G動点と面積
数学教育 2013年12月号
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
I条件変え
数学教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 定番教材が10倍おもしろくなる発展的アプローチ
H多角形の内角の和の求め方
数学教育 2013年12月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「健康・体力の向上」
道徳教育 2002年3月号
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
高学年/体験参加型で研究授業に事件を起こそう
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校高学年)
自信をもって発言するためのシート
道徳教育 2002年2月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「基本的な生活習慣」
道徳教育 2002年3月号
一覧を見る