詳細情報
特集 長文にも負けない! 問題を読み解く力を育てる
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
身の回りの現象に対する好奇心を育成する
書誌
数学教育
2014年1月号
著者
大句 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国学力調査B問題で出題される問題をみると,出題者側が生徒に対し,次のような学びに対する姿勢や学力を求めていることがうかがえます。 (1)日常生活の様々な現象に日ごろから興味をもち,これまで学んできた数学的思考を生かして積極的に考察する姿勢…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
問題解決の流れを大切にする
数学教育 2014年1月号
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
問題文を読み解くことは,問題解決の見通しをもつこと
数学教育 2014年1月号
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
読み取る力を高める指導の工夫
数学教育 2014年1月号
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる具体策
@「手順や方針の説明」の読解(1)
平成25年度[4]
数学教育 2014年1月号
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる具体策
A「手順や方針の説明」の読解(2)
平成24年度[4]
数学教育 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
1 長文,難読問題にも堪え得る読解力を育てる秘訣
身の回りの現象に対する好奇心を育成する
数学教育 2014年1月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 38
学年末からの仕掛けが爆発する
同じ年齢の子どもの語る事実が子どもを動かしていく
向山型算数教え方教室 2012年5月号
今月の名言・格言・ことわざ 17
可愛い子には旅をさせよ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
中学2分野/生物のつながり
語りの条件7ヶ条
楽しい理科授業 2002年1月号
自作資料de中学校道徳授業 1
体験活動を生かした資料―ボランティア活動を生かす―
道徳教育 2013年4月号
一覧を見る