詳細情報
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(11)一刀切り
書誌
数学教育
2014年5月号
著者
岡 聰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 一刀切りとは?(1年「平面図形」) 1枚の紙を一度折り,折り目 に交わるようにまっすぐはさみ を端まで入れて広げます。する と,線対称な図形になります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(1)倍数発見法
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(2)循環小数
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(3)魔方陣のつくり方
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(4)数列
数学教育 2014年5月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(5)三山崩し
数学教育 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(11)一刀切り
数学教育 2014年5月号
「いじめ」を防ぐための指導―下学年
学級集団を育てる
授業力&学級統率力 2011年7月号
特集 授業で使える! おもしろパズルネタ大集合
(17)三平方の定理
数学教育 2014年5月号
提言 「学級のいじめ」なぜ起きるのか
「いじめの芽」を丁寧に、そして根気強く摘み取る作業を続けるしかない
授業力&学級統率力 2011年7月号
実感道徳のすすめ 4
実践例「幸福の条件」(上)
授業力&学級統率力 2011年7月号
一覧を見る