詳細情報
特集 数学的な見方や考え方を伸ばすおもしろ問題コレクション
2 「関数」領域の問題
@きまりを見つける
書誌
数学教育
2014年10月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数指導の意義として,生徒が変化の様子をとらえられるようになることがある。1つの変数にしか着目しなかったときにはとらえられなかった変化の規則性が,変数間の対応関係を考えることでわかりやすくなることがある。表,式,グラフなどを使って変数間の対応関係を考えることは,変化の様子をとらえるために有効な方法で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 「数と式」領域の問題
@きまりを見つける
数学教育 2014年10月号
1 「数と式」領域の問題
A条件を変えて考える
数学教育 2014年10月号
1 「数と式」領域の問題
B式表現と図表現を行き来しながら考える
数学教育 2014年10月号
1 「数と式」領域の問題
C背理法を用いて考える
数学教育 2014年10月号
1 「数と式」領域の問題
D数を文字に置き換えて考える
数学教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 「関数」領域の問題
@きまりを見つける
数学教育 2014年10月号
一覧を見る