詳細情報
特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
1年
G資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育
2015年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書教材 相対度数の導入では,A中学校VS市内中学校のハンドボール投げのように,度数の合計(総度数)が異なる2つのデータセットの度数分布表が提示され…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
親子でよむ数学通信[「算数から数学へ」のガイダンス]
数学教育 2006年4月号
1年
正負の数(条件に合う数を選ぼう など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
文字と式(どこが間違い? なぜ間違い? など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
方程式(等式の性質を利用して,正しく計算をしよう など5題)
数学教育 2024年5月号
1年
比例と反比例(yがxの関数であるものを選ぼう など4題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
1年
G資料の散らばりと代表値
数学教育 2015年5月号
授業を見るならこの先生! 22
栃木県の数学科エースを紹介します
生徒の多様な考えが飛び交う授業への取組
数学教育 2014年1月号
授業を見るならこの先生! 18
三重県の数学科エースを紹介します
様々な教具やワークシートの自作と実践
数学教育 2013年9月号
第2特集 学校をひらくとは?
実践の蓄積・新たな胎動から見える明るい見通し―塩崎、桜、本田氏の報告を読んで―
生活指導 2001年8月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
書き下し文から音読し,白文まで読めてしまう「春望」の授業
向山型国語教え方教室 2009年12月号
一覧を見る