詳細情報
特集 生徒を“深い学び”に誘う! すぐに使える 最新アクティブ・ラーニング型教材集
1年
02 比例,反比例
反比例と比例が共存する世界を見てふれて確かめよう!
書誌
数学教育
2017年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材 天びんのさおの左側の6の目もりの位置にクリップを1個つるします。さおの右側にクリップをいくつかつるして,天びんがつり合うときのクリップをつるす位置の目もりの数とクリップの個数の関係を調べましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
@正負の数
ゲームがつくる会話からいつの間にかの学びを始めよう
数学教育 2017年12月号
1年
正負の数(条件に合う数を選ぼう など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
文字と式(どこが間違い? なぜ間違い? など6題)
数学教育 2024年5月号
1年
方程式(等式の性質を利用して,正しく計算をしよう など5題)
数学教育 2024年5月号
1年
比例と反比例(yがxの関数であるものを選ぼう など4題)
数学教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
1年
02 比例,反比例
反比例と比例が共存する世界を見てふれて確かめよう!
数学教育 2017年8月号
1年
03 平面図形
75°は作図できるかな?
数学教育 2017年8月号
日本の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話 産業遺産・近代化遺産・負の遺産を中心に
中部の世界遺産―モノ・ヒト・コトで語る面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
今年の数学授業への期待を高める生徒へのとっておきメッセージ
2年/学び合いを目指した授業のオリエンテーション
数学教育 2013年4月号
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
F数学が苦手な生徒に安心感を与えるための工夫
数学教育 2014年11月号
一覧を見る