詳細情報
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 (第6回)
気になる存在としての「ラズベリィパイ」
書誌
数学教育
2017年9月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 STEM教育という新しい潮流を実感させる道具 本連載の主軸は授業です。生徒の主体的・対話的で深い学びを実現するために,数学的現象を観察したり,予想や考えなどを表現したり,その結果を踏まえてさらに思考のサイクルを回していく。授業の中でそれを実現していくためにICTをどう使いこなしていくかに主眼があ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 48
コロナ禍を乗り越えて次のステージへ
数学教育 2021年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 47
学校に「1人1台」のタブレットがやってくる
数学教育 2021年2月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 46
想定外の反応に合わせて流れを変えられる対面授業
数学教育 2021年1月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 45
考えさせたいことは何?
数学教育 2020年12月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 44
オンラインでの「普通」から次のステージを考える
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 6
気になる存在としての「ラズベリィパイ」
数学教育 2017年9月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け2 板書】考えたくなる課題と板書の構造化で夢中になる授業をつくる
社会科教育 2021年7月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 2
フリーハンドの図に点数をつけ「根拠は何だと思う」と聞く
数学教育 2009年5月号
鉄棒がクラスの人気になる!?教師の働きかけ
子どもが楽しく挑戦できる仕掛け
楽しい体育の授業 2022年11月号
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
【提言】「鉄棒ができる・大好き」な子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る