詳細情報
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第2回)
フリーハンドの図に点数をつけ「根拠は何だと思う」と聞く
書誌
数学教育
2009年5月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 視線を集める プレゼン的な利用が,現在のICT利用の基本である。プレゼン的な利用と言うと,「解説」を思い浮かべる方が多いようだ。スクリーンあるいはパソコンの画面を見ながら解説する方も多い。しかし,いつも疑問に思う。それでいいのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群! とっておきのICT活用術 36
私にとってのICTの魅力―おわりにかえて
数学教育 2012年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 33
iPadでの操作から生まれる言語活動
附属名古屋中学校での予備実践で実感したこと
数学教育 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 32
iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動
附属名古屋中の公開授業に向けて
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群! とっておきのICT活用術 2
フリーハンドの図に点数をつけ「根拠は何だと思う」と聞く
数学教育 2009年5月号
鉄棒がクラスの人気になる!?教師の働きかけ
子どもが楽しく挑戦できる仕掛け
楽しい体育の授業 2022年11月号
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
【提言】「鉄棒ができる・大好き」な子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2022年11月号
長なわ跳び指導の見える化1 8の字跳び クリアまでのステップ
通りぬけ/0の字跳び
楽しい体育の授業 2022年12月号
「痛い」「怖い」を減らす アイテム&アイデア
「痛い」「怖い」を取り除く教具と指導の工夫
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る