詳細情報
特集 すぐに使えて効果抜群! 数学的活動を10倍楽しくする教材&指導アイデア
提言 「数学的活動の楽しさ」を実感する指導
書誌
数学教育
2018年1月号
著者
熊倉 啓之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「今日の授業は楽しかった!」「時間が経つのがとても早く感じられた!」 授業の終了後に,このような生徒のつぶやきがあったとしたら,おそらくその生徒は,「数学的活動の楽しさ」を実感していたに違いない。では,生徒が「数学的活動の楽しさ」を実感するのは,どのような場合だろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「関数」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「図形」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「データの活用」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
数学の事象から問題を見いだし解決する活動
「数と式」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
数学の事象から問題を見いだし解決する活動
「関数」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 すぐに使えて効果抜群! 数学的活動を10倍楽しくする教材&指導アイデア
提言 「数学的活動の楽しさ」を実感する指導
数学教育 2018年1月号
メディアを活かす授業の展開 20
紙芝居・絵本の読み聞かせの工夫
授業研究21 2003年1月号
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
指導要領の内容配列はおかしい?論点整理と私の対応策
楽しい理科授業 2003年1月号
特集 理科を廻る議論―プロが出す結論は?20
日常生活に結びつける指導をどう生かす?論点整理と私の対応策
楽しい理科授業 2003年1月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「データの活用」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
一覧を見る