詳細情報
対話的な学びを促す教材アレンジ (第1回)
今年の目標 箱根駅伝出場!
1年/正の数・負の数
書誌
数学教育
2018年4月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
対話的な学びを促すためには,生徒が共通して興味をもつ題材を設定することが重要となる。4月の新生活が始まる中学生は新しい目標をもって生活することが多い。そこで,教科書の教材を,目標設定と関連した題材にアレンジした。今回対象にする単元は,「正の数・負の数」である。この単元は,計算が速く正確にできることに…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対話的な学びを促す教材アレンジ 9
これって,どれが一番大きいの?
1年/平面図形(空間図形)
数学教育 2018年12月号
対話的な学びを促す教材アレンジ 8
垂直二等分線を使いこなすぞぉ!
数学教育 2018年11月号
対話的な学びを促す教材アレンジ 6
極限まで近付け!
1年/方程式
数学教育 2018年9月号
対話的な学びを促す教材アレンジ 4
どうして間違いなの?
1年/文字の式
数学教育 2018年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 62
『改訂版 見える学力,見えない学力』(岸本…
数学教育 2016年8月号
一覧を見る
検索履歴
対話的な学びを促す教材アレンジ 1
今年の目標 箱根駅伝出場!
1年/正の数・負の数
数学教育 2018年4月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学4年/いろいろ使える「成長一言メッセージ」で締めくくる
授業力&学級経営力 2018年3月号
社会科って面白い!子どもの関心度を高めるクイズ
国旗に関する面白クイズ=べスト5
社会科教育 2011年4月号
小特集 移行期最後の年! 算数の重点課題はこれだ!
2年/指導目標の明確化と「基礎・基本」の徹底を
楽しい算数の授業 2001年4月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
固有な知の体系を評価する
心を育てる学級経営 2000年8月号
一覧を見る