詳細情報
特集 永久保存版 普段の授業で手軽に使える定番ネタBEST40
3 少しの工夫でグンとおもしろくなる「教科書アレンジ」ネタ
2年(「トランプ53枚の数の和を求めよう!」(式の計算)ほか)
書誌
数学教育
2018年5月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 トランプ53枚の数の和を求めよう!(式の計算) (1)元の問題 カレンダーでは,横に並んだ3つの数の和はまん中の数の3倍になります。その理由を説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 難しい内容がストンと落ちる「説明」ネタ
2年(「a2+a,a2×a」「同様に確からしい」「証明」)
数学教育 2018年5月号
2 生徒の集中力をサッと高める「授業のつかみ」ネタ
2年(「鈴木さんのグループは寿司を何皿注文したでしょう?」ほか)
数学教育 2018年5月号
4 話し合いがグングン深まる「グループ学習」ネタ
2年(「はとめ返し」(三角形と四角形)ほか)
数学教育 2018年5月号
5 手間いらずでサクッとできる「観察・操作・実験」ネタ
2年(「どちらの円柱が大きいかな?」(式の計算)ほか)
数学教育 2018年5月号
6 手間いらずでパッと使える「ICT活用」ネタ
2年(「グラフを歩こう!」(一次関数)ほか)
数学教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
3 少しの工夫でグンとおもしろくなる「教科書アレンジ」ネタ
2年(「トランプ53枚の数の和を求めよう!」(式の計算)ほか)
数学教育 2018年5月号
一覧を見る