詳細情報
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第10回)
「データの活用」領域の授業づくり
書誌
数学教育
2019年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 PPDACサイクルに基づいた問題解決型授業 今月号では,新学習指導要領の算数・数学の一つの柱である,統計教育の充実を図る授業づくりについて述べる。御承知の通り,今回の改訂で4領域のうち「資料の活用」領域が「データの活用」領域とその名称を変え,小学校算数には「データの活用」領域が新設された。学習内…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 12
数学科の授業における記述の指導
数学教育 2019年3月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 11
数学科の学習評価の方向性
数学教育 2019年2月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 9
数学的活動を重視した授業づくり(3)
数学教育 2018年12月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 8
数学的活動を重視した授業づくり(2)
数学教育 2018年11月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 7
数学的活動を重視した授業づくり(1)
数学教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 10
「データの活用」領域の授業づくり
数学教育 2019年1月号
9 【授業最前線】新しい学びを! オンライン授業実践モデル
[小学校]3・4年/自分の授業観を確認し,協働的な授業をデザインしよう
[単元]3年 身近な地域と市の様子…
社会科教育 2020年10月号
学年別10月教材こう授業する
1年・たし算(くり上がり)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
小学校教師がおすすめする家庭学習の仕方
「どんなことを書けばいいの?」に答える日記ネタ
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る