詳細情報
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
4 生徒の思考を揺さぶる「発問」のしかけ
3
書誌
数学教育
2019年9月号
著者
宮本 常徳
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 既習の式との違いを問う 各学年の数と式領域では,計算式や方程式を扱う際,計算の仕方を覚えることに注意が向けられがちである。そこで,「前の式との違いはどこか?」と問い,解決したい箇所の焦点化を促す…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
数と式
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
図形
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
関数
数学教育 2019年9月号
1 生徒が考えてみたくなる「問題づくり・提示」のしかけ
資料の活用
数学教育 2019年9月号
特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
2 生徒の思考を引き出す「板書」のしかけ
数学教育 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
4 生徒の思考を揺さぶる「発問」のしかけ
3
数学教育 2019年9月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“子どもの意欲・反応”に関わる悩みにズバリ回答のA
総合的学習を創る 2001年8月号
特集 「自立活動」に生かせる指導方法を学ぼう!―感覚統合・音楽ムーブメント・動作法・SST…他―
事例で学ぶ!各教科等を合わせた指導の中の「自立活動」
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
特集 リズムとテンポが体に染み込む「ライブ体験」
木村重夫氏に斬られ,鍛える祭ばやし!
向山型算数教え方教室 2002年11月号
算数が好きになる問題
1年/かぞえゆうえんち
楽しい算数の授業 2010年9月号
一覧を見る