詳細情報
特集 これからの数学教師に求められる13の「新教養」
【解説】新しい教育課程にかかわること
11.「統計的な問題解決」
書誌
数学教育
2020年1月号
著者
竹内 光悦
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
「統計的な問題解決」とは 平成29年7月に公表された中学校学習指導要領解説 数学編でも触れられているように新しい学びとして統計に関係する内容は拡充され,領域名も「データの活用」として位置付けられた。その中でも,統計的な考察や表現をふまえながら,『統計的に問題解決する力』の育成を重要視している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【事例】新しい教育課程にかかわること
11.「統計的な問題解決」
統計グラフコンクールへの出品をふまえた授業展開
数学教育 2020年1月号
【解説】新しい教育にかかわること
1.「STEAM教育」
数学教育 2020年1月号
【事例】新しい教育にかかわること
1.「STEAM教育」
三角定規を利用して同じ形の図形をつくる数学的活動
数学教育 2020年1月号
【解説】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
数学教育 2020年1月号
【事例】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
一意解はない,SDGsを意識した探究活動
数学教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
【解説】新しい教育課程にかかわること
11.「統計的な問題解決」
数学教育 2020年1月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 11
灯台シミュレーターは小中高をつなぐ架け橋
全学年/最小公倍数 文字を用いた式…
数学教育 2020年2月号
5 手間いらずでサクッとできる「観察・操作・実験」ネタ
3年(「校舎の高さを求める方法を考えよう!」(相似な図形)ほか)
数学教育 2018年5月号
ライブ! 職員室 みんなが学びやすい教室のつくり方 8
服薬による症状の緩和と副作用(その2)
授業力&学級経営力 2018年11月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
中学/あなたが伝えたいことを伝える
授業力&学級統率力 2015年2月号
一覧を見る