詳細情報
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第2回)
外国につながる子どもたちと教育の現状
書誌
数学教育
2020年5月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1989年の入国管理法及び難民認定法(以下,入管法)の改正以降,南米日系人の流入等により日本社会の多文化化は大きく進み,外国につながる子どもたちが学校に在籍するようになった。その数は増加傾向で推移しているが,2018年の入管法改正に伴い,今後もいっそうの増加が見込まれている。一方で,外国につながる子…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外国人生徒への学習支援 最新レポート 12
おわりに―バリアフリーからユニバーサルデザインへ
数学教育 2021年3月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 11
数学の授業づくり(4)
授業の準備と実施
数学教育 2021年2月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 10
数学の授業づくり(3)
授業の計画
数学教育 2021年1月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 9
数学の授業づくり(2)
支援としての学習方略
数学教育 2020年12月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 8
数学の授業づくり(1)
数学のつまずきと言語の支援
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
外国人生徒への学習支援 最新レポート 2
外国につながる子どもたちと教育の現状
数学教育 2020年5月号
「要約・説明力」をどう育てるか
向山式要約指導法でキーワード抽出力を育てる
国語教育 2008年4月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
カルタを使って基礎的な内容を覚える
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
基本・国語科授業入門 23
教材研究から発問づくりまで(2)
「抵抗と限界」に向けた「実の問い」
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】真分数・仮分数について考えよう
分数
楽しい算数の授業 2007年3月号
一覧を見る