詳細情報
外国人生徒への学習支援 最新レポート (第9回)
数学の授業づくり(2)
支援としての学習方略
書誌
数学教育
2020年12月号
著者
松尾 知明
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
外国につながる生徒たちが,数学の授業がわかり,参加するためには,言語の支援(第8回)とともに,学習方略の支援を工夫することが考えられる。学び方を学び,その学習方略を活用していくことで,日本語能力の不足を補いながら授業に対応していく力を付けるのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
外国人生徒への学習支援 最新レポート 12
おわりに―バリアフリーからユニバーサルデザインへ
数学教育 2021年3月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 11
数学の授業づくり(4)
授業の準備と実施
数学教育 2021年2月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 10
数学の授業づくり(3)
授業の計画
数学教育 2021年1月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 8
数学の授業づくり(1)
数学のつまずきと言語の支援
数学教育 2020年11月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 7
教科ベースの授業づくり(2)
CALLAプログラム
数学教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
外国人生徒への学習支援 最新レポート 9
数学の授業づくり(2)
支援としての学習方略
数学教育 2020年12月号
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 4
新しく追加された内容項目 低学年『国際理解,国際親善』
「ひろい せかいの たくさんの 人たちと」(東京書籍・2年)
授業力&学級経営力 2018年7月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 10
学級会グッズの作製と活用
授業力&学級経営力 2019年1月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 9
学級会での教師の助言
授業力&学級経営力 2018年12月号
一覧を見る