詳細情報
特集 授業や定期テストで役に立つ! 「3観点の学習評価」パーフェクトガイド
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
円
書誌
数学教育
2020年6月号
著者
加藤 隆司
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
図1のように,線分BD上に点Cをとり,BC,CDをそれぞれ1辺とする正三角形ABCと正三角形ECDをつくるとき,次の問いに答えなさい。 (1) ∠BFCの大きさを求めなさい。また,そのことを証明しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
3年
相似な図形
数学教育 2021年6月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[多項式]式の展開や因数分解を利用して目指す形へ式を変形しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[関数y=ax^2]問題の条件を変更して既習の解決方法を振り返ろう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[相似な図形]パフォーマンス課題に『再チャレンジ』しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
3年
[円]単元振り返りレポートに,まとめと気づきを書こう
数学教育 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
円
数学教育 2020年6月号
実践研究
情緒が安定し、主体的に行動できるための指導
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
3年
関数y=ax2
数学教育 2020年6月号
黄金の三日間、何をすべきか
黄金の三日間にやるべきことは、(1)学習用具の統一、(2)赤鉛筆のスタート、(3)実態調査だ。
教室ツーウェイ 2003年4月号
5 1人1台端末で変わる!資料活用術
児童生徒が「主語」となる資料活用案
社会科教育 2021年9月号
一覧を見る