詳細情報
特集 3つのキーワードで読み解く ポスト・コロナの授業デザイン
キーワード3「学習の遅れへの対応策」
8 自律的な学びを促す家庭学習のアイデア
書誌
数学教育
2020年10月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今だからこそ自律的な学びを 「数学の授業を通して,『自律的に学び続ける人』を育てたい」 教員8年目,いつの間にか授業づくりにやみつきになっています。そんな中で訪れたコロナ禍でした。このピンチをチャンスに変えるきっかけは,私たちの授業であると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(1)オンライン授業,どう始める?
数学教育 2020年10月号
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(2)教師の役割は,どうなる?
数学教育 2020年10月号
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(3)授業のスタイルは,どう変わる?
数学教育 2020年10月号
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(4)実施にあたって気を付けるべきこととは?
数学教育 2020年10月号
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(5)機材トラブルや通信障害,どう対応する?
数学教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
キーワード3「学習の遅れへの対応策」
8 自律的な学びを促す家庭学習のアイデア
数学教育 2020年10月号
コピーしてすぐ使える“総合らしい評価票”の活用例
自己評価の観点項目と評価票の活用例
総合的学習を創る 2004年12月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2008年11月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2009年1月号
一覧を見る