詳細情報
特集 3観点の学習評価と定期テスト
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
2年
三角形と四角形
書誌
数学教育
2021年6月号
著者
工藤 朋樹
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
知識・技能 次の四角形ABCDのうち,必ず平行四辺形になるものには〇,そうでないものには×をつけなさい。×については,反例の図もかきなさい。 (1) AD‖BC,AD=BCである。 (2) AD‖BC,AB=DCである…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[式の計算]目的に応じて式を変形し,整数の性質を説明しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[一次関数]図形の面積の変化について調べよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[平行と合同]星形五角形の角の和が180°になることの理由を説明しよう
数学教育 2024年2月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
2年
[データの比較]今年と2年前,どちらが暑い?
数学教育 2024年2月号
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
2年
[1次関数]いろいろな1次関数のグラフを読み取ろう!
数学教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
2年
三角形と四角形
数学教育 2021年6月号
生活単元学習Q&A 27
知的障害教育において総合的な学習と教科別の指導との関係はどのように考えたらよいか
障害児の授業研究 2005年4月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
集団づくりなくして道徳は育たない
現代教育科学 2006年3月号
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書のジャンプを見抜く
「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
算数教科書教え方教室 2015年3月号
U 向山型算数指導システムの全体像
教科書通りに教えることは難しい
工夫 確認 作業 システム活用
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る