詳細情報
特集 スモールスキルで,授業が大きく変わる!
説明
用語の解説を仲間分けに変える
書誌
数学教育
2022年2月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 フリップを使って仲間分けする 用語の解説は,生徒にとって退屈で学習意欲を減退させてしまうおそれがあります。たとえ上手に解説しても生徒に定着させることは難しい,このような思いをもたれた経験はありませんか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
技能・習熟
間違い探しから正しく計算させる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一瞬だけ見せる
数学教育 2022年2月号
課題提示
一部だけ隠す
数学教育 2022年2月号
課題提示
きまりをしのばせる
数学教育 2022年2月号
課題提示
ランダムに示す
数学教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
説明
用語の解説を仲間分けに変える
数学教育 2022年2月号
理科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
ポートフォリオで自己評価
授業研究21 2002年2月号
あの著名人の“社会科シラバス”を覗く
社会科教育実践力を育てる授業構成―「初等社会科授業論」の場合―
社会科教育 2006年5月号
要録改訂期における教育評価の問題 11
総合学習における評価の問題(3)
評価の「観点」づくり
授業研究21 2002年2月号
自己評価の多様な方法の開発―自己の評価基準をどう設定させるか
子どもの問題解決にそった自己評価規準
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る