詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
図形のお話
「折り紙」はこれからの産業の鍵を握っている?!
使用できる単元:1年・空間図形など
書誌
数学教育
2022年3月号
著者
萩原 一郎
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自動車を市場に出すには,実に多くの性能を満たす必要があります。衝突だけでも図1に示すような多くの試験にパスしなければ販売できないのです。ここでは前面衝突について見てみましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式のお話
ドイツの学校で広く採用されている「計算教材」がある?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
「カメ」はナビゲーションシステムを使って移動する?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
異なる模様の動物を交配すると,平均値の「皮膚模様」ができる?!
使用できる単元:1年・正負の数など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
「方程式」は紀元前から活躍している?!
使用できる単元:1年・方程式など
数学教育 2022年3月号
図形のお話
「円周率」の暗唱の世界記録は100,000桁?!
使用できる単元:1年・平面図形など
数学教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
図形のお話
「折り紙」はこれからの産業の鍵を握っている?!
使用できる単元:1年・空間図形など
数学教育 2022年3月号
2 陥りがちなつまずき→とっておきの対処法
2年
三角形と四角形(1)/無意識ではなく意識した補助線を引こう
数学教育 2016年12月号
6 相手の失敗に対する言葉かけ
Aみんなの前で「失敗したの?」などとわざわざ聞く
なぜ聞いたのかを理解して、教えてほめる
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
一覧を見る