もくじ
数学教育2022年3月号
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
数式のお話
ドイツの学校で広く採用されている「計算教材」がある?!
「カメ」はナビゲーションシステムを使って移動する?!
異なる模様の動物を交配すると,平均値の「皮膚模様」ができる?!
「方程式」は紀元前から活躍している?!
太陽では「赤道」が北極・南極よりも速く自転する?!
「多項式の集合」が実はすごい?!
素因数分解で見えてくる整数の新たな風景「ABC予想」?!
「関孝和」の革新性は方程式論にある?!
「ウイルス」にはインドア派とアウトドア派がいる?!
図形のお話
「円周率」の暗唱の世界記録は100,000桁?!
「折り紙」はこれからの産業の鍵を握っている?!
「アナログ」の道具もあなどれない?!
「宇宙」の9割以上は未知の物質とエネルギー?!
「トポロジー」ではドーナツとコーヒーカップは同じ形?!
「かわいい」は数学でつくれる?!
「証明問題」を2年生で学習するのは世界共通じゃない?!
「数学嫌い」は脳の錯覚から生まれる?!
ドーナツで「ヴィラソーの円」をつくれる?!
「琵琶湖」を見れば,地球の膨張がわかる?!
「組市松紋様」は床一面に敷きつめることができる?!
「戦時期の教科書」は実験・工作アイデアの宝庫?!
関数のお話
視力検査の方法は「ランドルト環」だけじゃない?!
「PETボトル100%リサイクル」は定義自体が曖昧?!
「バエる写真」は論理的につくることができる?!
米国の標準テストThe SAT Math Testでは「関数電卓」が必須アイテム?!
確率/コンピュータのお話
「予測学」で予測困難な時代も読み解ける?!
統計学を学べば「スポーツ」がもっとうまくなる?!
ピクトグラム×プログラミング=「ピクトグラミング」?!
数学的活動の新教材デザイン2021 (第12回)
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 (第12回)
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第30回)
高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり (第12回)
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第12回)
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第36回)