詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
確率/コンピュータのお話
「予測学」で予測困難な時代も読み解ける?!
使用できる単元:2年・確率など
書誌
数学教育
2022年3月号
著者
大平 徹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
我々,人間はいつもいろいろなことに予想や予測をしながら生きています。天気予報のような大きなことから,混雑した中を衝突しないように動いたりするときにも,無意識的に他の人の動きを予測しています…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式のお話
太陽では「赤道」が北極・南極よりも速く自転する?!
使用できる単元:2年・連立方程式など
数学教育 2022年3月号
図形のお話
「トポロジー」ではドーナツとコーヒーカップは同じ形?!
使用できる単元:2年・平行と合同など
数学教育 2022年3月号
図形のお話
「かわいい」は数学でつくれる?!
使用できる単元:2年・平行と合同など
数学教育 2022年3月号
図形のお話
「証明問題」を2年生で学習するのは世界共通じゃない?!
使用できる単元:2年・三角形と四角形など
数学教育 2022年3月号
関数のお話
「バエる写真」は論理的につくることができる?!
使用できる単元:2年・一次関数など
数学教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
確率/コンピュータのお話
「予測学」で予測困難な時代も読み解ける?!
使用できる単元:2年・確率など
数学教育 2022年3月号
図形のお話
「かわいい」は数学でつくれる?!
使用できる単元:2年・平行と合同など
数学教育 2022年3月号
数式のお話
太陽では「赤道」が北極・南極よりも速く自転する?!
使用できる単元:2年・連立方程式など
数学教育 2022年3月号
関数のお話
「バエる写真」は論理的につくることができる?!
使用できる単元:2年・一次関数など
数学教育 2022年3月号
特集 21世紀:最前線からのレポート◇解放教育をきたえる
動的評価の理念と方法―文部省の評価の改革提案に関わって
解放教育 2001年3月号
一覧を見る