詳細情報
数学授業の1人1台端末活用ガイド (第2回)
数学授業のねらいに沿ったICT活用(1)
書誌
数学教育
2022年5月号
著者
山本 朋弘
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
GIGAスクール構想によって,公立小中学校で1人1台の情報端末が整備され,その活用が本格的にスタートして1年が経ちます。学校や家庭において,子供たちは1人1台の情報端末を積極的に活用しているのでしょうか。特に,数学の授業で活用が進んでいるのでしょうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学授業の1人1台端末活用ガイド 12
総復習! 数学授業の必須アイテム1人1台端末
数学教育 2023年3月号
数学授業の1人1台端末活用ガイド 11
学習者用デジタル教科書と図形指導
数学教育 2023年2月号
数学授業の1人1台端末活用ガイド 10
1人1台端末での個別学習と協働学習
数学教育 2023年1月号
数学授業の1人1台端末活用ガイド 9
情報端末による家庭学習をどう支援するか
数学教育 2022年12月号
数学授業の1人1台端末活用ガイド 8
プログラミング的思考と数学授業
数学教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学授業の1人1台端末活用ガイド 2
数学授業のねらいに沿ったICT活用(1)
数学教育 2022年5月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/数学史について調べよう
数学教育 2000年6月号
V フィルムトーク
同時代を生きるもう一つの子どもの姿
解放教育 2007年8月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
障害者理解体験(競技用車椅子)
道徳教育 2023年2月号
TOSSが提案する向山型国語指導案の典型例:言葉のきまり編
分類の理由を考えさせることで、規則性に気付かせる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る