詳細情報
特集 永久保存版 単元/観点別 定期テスト良問コレクション
高校数学 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例
パフォーマンス課題による評価
書誌
数学教育
2023年6月号
著者
青山 海人
・
森田 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
評価の概要 高等学校数学科における「主体的に学習に取り組む態度」には,「数学のよさを認識し積極的に数学を活用しようとしたり,粘り強く考え数学的論拠に基づいて判断したりしようとしている」態度と「問題解決の過程を振り返って考察を深めたり,評価・改善しようとしたりしている」態度の二つがあります(国立教育政…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高校数学 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例
ワークシートによる評価
数学教育 2023年6月号
評価計画
@単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(短い単元)
数学教育 2025年2月号
評価計画
A単元のどこに,どんな「評価場面」を設定するのか(長い単元)
数学教育 2025年2月号
課題・発問
@「粘り強さ」や「自己調整」を発揮しやすい課題をどうつくるのか
数学教育 2025年2月号
課題・発問
A生徒が「自らの理解の状況」を振り返られる発問をどう投げかけるのか
数学教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
高校数学 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例
パフォーマンス課題による評価
数学教育 2023年6月号
一覧を見る