詳細情報
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 (第6回)
「合理的配慮の提供」の課題
書誌
数学教育
2023年9月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
前回,「合理的配慮」について説明しました。合理的配慮は本来,「(障害のある人の)権利を保障するために必要な変更・調整」を意味するのですが,学校現場ではまだまだ誤解されている部分も多く,誤解から生じているトラブルも多いようです…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 10
UDL(学びのユニバーサルデザイン)
数学教育 2024年1月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 9
授業のユニバーサルデザイン(2)
数学教育 2023年12月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 8
授業のユニバーサルデザイン(1)
数学教育 2023年11月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 7
基礎的環境整備としてのユニバーサルデザイン
数学教育 2023年10月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 5
「合理的配慮」の正しい理解
数学教育 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 6
「合理的配慮の提供」の課題
数学教育 2023年9月号
一覧を見る