詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
ペア対戦型のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/100万ドルの数字当て
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ルール (1) 1〜7の数字を1回ずつ使って,7桁の数をつくります。 (2) ペアになって,先手と後手を決めます。(ゲームごとに交代します) (3) 先手は,後手の考えた先頭(最初は百万)の位の数字を当てます…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
ペア対戦型のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/100万ドルの数字当て
数学教育 2024年4月号
今年の学びが楽しみになる! 数学授業のファースト・メッセージ
中学3年「つぶやきのすゝめ」
数学教育 2024年4月号
視点5 「個に応じた指導」から考える「社会科授業開きの落とし穴」改善グ…
4 子どもの意見の生かし方・まとめ方(アクティブ・ラーニングを視野に)
「意見に自信を持つ子供」と「意見を…
社会科教育 2017年4月号
特集 出会いから班・グループづくりへ
Q&A 出会いから班・グループづくりへ
生活指導 2002年4月号
文学者と数学 5
数学は数学以外のものへの刺激剤 ポール・ヴァレリー
数学教育 2005年8月号
一覧を見る