詳細情報
特集 短時間でパッとできる!パズル・ゲームで授業開き
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
書誌
数学教育
2024年4月号
著者
横 弥直浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 Aさんは100円と10円の2枚のコインを持っていて,そのコインの表か裏かを当てるゲームをしています。今,1枚は表であることがわかっています。もう1枚のコインも表である確率はいくらでしょうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/さいころの目の数を当てよう
数学教育 2024年4月号
計算のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/鶴亀算
数学教育 2024年4月号
平面図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/正方形をつくろう
数学教育 2024年4月号
立体図形のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/Mサイズの立方体の作図
数学教育 2024年4月号
統計のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/オープン・ザ・パネル
数学教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
確率のパズル・ゲームで授業開き!
中学3年/コインの表裏を当てる確率
数学教育 2024年4月号
学習不振の子どもとの出会いと対応策
担任にどんなアドバルーンをあげるか
教室の障害児 2004年3月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
「体ほぐし」の運動で仲間意識を更に高める
心を育てる学級経営 2004年12月号
事例・低学年/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
ファイナルステージは1年間の足跡
特別活動研究 2003年1月号
LD,ADHD対応の学級づくり
やってほしいことをほめて増やす
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る