詳細情報
特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」2025
関数の雑学
関数を繰り返し使うとカオスが現れる!?
書誌
数学教育
2025年1月号
著者
筧 三郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学で学ぶ「関数」の例として,すぐに思いつくのは一次関数でしょう。一例として, f(x)=1―2x+1―2 という関数を考えてみます。いうまでもないでしょうが,このf(x)は,xに0を代入すればf(0)=1―2,xに1を代入すればf(1)=1という値を返す関数です。では,適当な値から出発して,この「…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式の雑学
得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
文明の進化=数の進化!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
素数は安全な暗号の基礎!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
油分け算に必勝法がある!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
関数の雑学
関数を繰り返し使うとカオスが現れる!?
数学教育 2025年1月号
ライブで体感!TOSS体育講座
特別支援教育に対応する体育授業の提案
第19回日本体育教育技術学会
楽しい体育の授業 2011年5月号
確率・統計の雑学
統計グラフの見た目にだまされる!?
数学教育 2025年1月号
数式の雑学
文明の進化=数の進化!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る