詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第9回)
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
書誌
楽しい理科授業
2002年12月号
著者
小松 眞
ジャンル
理科
本文抜粋
■一つの大きな輪 先月号で,横浜市立稲荷台小学校の鷲山龍太郎氏考案の心臓模型の作り方を紹介した.今月はその実践編である. 石油ポンプ2個とホース2本で組み立てた心臓模型だが,子どもたちは作っていくうちに次のことに気付く…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
6年/みんなつながって生きている
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
6年/電池がないのに!?
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
6年/館がついても博物館ではない
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 8
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート
楽しい理科授業 2002年11月号
新理科教科書+発展学習 7
6年/動物園へ行こう
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 9
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
楽しい理科授業 2002年12月号
教科書でする学び方技能の指導:私のウラ技
中学1分野/日常生活や実験場面に生かすコラム欄の活用
楽しい理科授業 2002年12月号
「子どもの可愛さ」を発見するウオッチング術
ウオッチングの目を増やそう!
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
はじめて特別支援学級の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 5
「各教科等を合わせて指導」とはどのようなものですか。また,指導上の留意点は何ですか。
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
新しい学び方技能:指導のポイントはここだ!
インターネット検索
楽しい理科授業 2002年12月号
一覧を見る