詳細情報
特集 絶対評価−ABC判定基準例の単元一覧
観点別評価規準の基準化−研究ポイントはここだ
「技能・表現」評価規準の基準化
書誌
楽しい理科授業
2003年7月号
著者
楳内 典明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子どもの姿に見る自分の指導力 「分かっているはずだ…」「できると思ったのに…」理科の場合には,知識・理解の領域に限らず,実際に実験装置や器具を操作させたり,実験計画図を書かせてみたりして初めて子どもの姿や力が見えてくる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜプロセス評価があるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜAとCだけでなくBがあるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜ評価規準を各学校が設定するのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価における“わが子のレベル”を知る手立てとは
楽しい理科授業 2003年7月号
学習活動における具体の評価規準−研究ポイントはここだ
指導計画と評価計画を指導案に盛りこむ
楽しい理科授業 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
観点別評価規準の基準化−研究ポイントはここだ
「技能・表現」評価規準の基準化
楽しい理科授業 2003年7月号
一覧を見る