詳細情報
特集 科学の面白さ発見“自由研究レシピ”34
科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
“実験活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
書誌
楽しい理科授業
2003年8月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 水の蒸発や水を冷やして氷を作ることは,家庭で簡単に実験できる分野です.身近な材料をいかした自由研究に最適です. ○透明な氷をつくる 水を入れたコップに氷を入れると,氷がとけるにつれて小さな泡がでます.氷を観察すると,まわりが透明で内側が白くなっています.氷が白く見えるのは,水の中に含まれ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
「研究になっている」ための3つの注意
楽しい理科授業 2003年8月号
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
あいまいな語って何だ!
楽しい理科授業 2003年8月号
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
夏休みは「充電モード」で
楽しい理科授業 2003年8月号
私の夏休み計画―今これをしたいのベスト3
子どもの宿題(自由研究)をいっしょに楽しむ!
楽しい理科授業 2003年8月号
子どもへの夏休みメッセージ−今年のトークはこれだ!
自由研究は探検報告・プロジェクト報告をしよう
楽しい理科授業 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
“実験活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
楽しい理科授業 2003年8月号
子育て奮戦記
連絡網にまつわるプチ事件
女教師ツーウェイ 2010年1月号
7 ICT×社会 情報学習の視点から考える落とし穴とフォローアップポイント
情報の海への「上手なおぼれ方」を考える
社会科教育 2023年3月号
“この資料”に“この指導”=必ず欲しい基礎基本
「副読本」に必要な指導=基礎基本はこれだ
社会科教育 2006年6月号
子育て奮戦記
TOSSの学びを子育てに……
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る