詳細情報
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
朝学は授業と連動させ,授業の復習をする
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
東原 希代子
ジャンル
理科
本文抜粋
朝,子どもが行う10分間の自習として論を進める. 1.なぜ,理科の朝学をしないのか 国語算数は毎日学習する.一方理科は週に2時間くらいしかない.そのため,子どもたちは教科書を持ってきていない.ドリルがない.そこで,理科の朝学習は,理科の学習がある日にさせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
ポイントは「クラス全員」「できるだけたくさん」
楽しい理科授業 2003年11月号
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
学び方を問う問題を児童のノートから!
楽しい理科授業 2003年11月号
教室発“子どもの思考”をリアルUPすると
今どき子どもの知っていること知らないこと
楽しい理科授業 2010年2月号
授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
発想・発言を引き出す力
楽しい理科授業 2006年1月号
<今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
新指導要領に対応した環境整備を!
楽しい理科授業 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
朝学は授業と連動させ,授業の復習をする
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る