詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/もののあたたまり方
書誌
楽しい理科授業
2003年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 次のように,ろうをぬった金ぞくのぼうや板を矢印のところからアルコールランプであたためました. (1問5点) @アとイ,どはやくとけで書きなさとけていくの中を( ある. 近い 遠いどちらのろア(μμ)ちらのろるほうにい. .これは 火 熱うがはやイ(μうがはやくとけますか.○をつけなさい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/生き物のの1年間
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/冬の生き物・冬の星
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/ものの温度とかさ
楽しい理科授業 2004年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/水のすがた
楽しい理科授業 2003年11月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/すずしくなると
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
4年/もののあたたまり方
楽しい理科授業 2003年12月号
子どもの心に刻まれる「写真」「詩」「歌」「エピソード」
〔小学校〕「生まれたときのエピソード」を取り入れて
道徳教育 2011年12月号
古今東西人類の知恵「子育て語録」
子どもを伸ばすコツ子どもをダメにするコツ
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
パネルシアターを活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る