詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地層と堆積岩(1年)・物質の循環(3年)
書誌
楽しい理科授業
2004年1月号
著者
金子 丈夫
ジャンル
理科
本文抜粋
☆次の図1は,等高線が20mごとに書いてある山の斜面の地図である.図2は,図1の山の斜面のがけABCに見られる地層の様子とその厚さを柱状図として表したものである.図1の地域の地層は水平に重なっているものとして考えなさい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/火山(1年)・環境(3年)
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/天気の変化(2年)・食物連鎖(3年)
楽しい理科授業 2003年12月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/大気中の水(2年)・太陽系の天体(3年)
楽しい理科授業 2003年11月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/気象観測(2年)・地球の自転と公転(2年)
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地層と堆積岩(1年)・物質の循環(3年)
楽しい理科授業 2004年1月号
ビギナー必見!“文化的行事”の進行台本―レイアウト付
【音楽会】テンポよく進む企画満載の音楽会を開こう
授業力&学級統率力 2012年9月号
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
低学年/感覚づくり(ゆりかご,カエルの足うちなど)の指導
どの子にもできる感覚づくりの指導
楽しい体育の授業 2016年1月号
一覧を見る