詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
書誌
楽しい理科授業
2004年2月号
著者
金子 丈夫
ジャンル
理科
本文抜粋
☆次の図は,ある地点で記録したちがった日の4回の地震のゆれの記録である.同じ地震計で記録したもので,アとイの初期微動継続時間はほぼ同じ,アとウのゆれ幅はほぼ同じ,ウとエの初期微動継続時間はほぼ同じ,イとエのゆれ幅はほぼ同じである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/火山(1年)・環境(3年)
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地層と堆積岩(1年)・物質の循環(3年)
楽しい理科授業 2004年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/天気の変化(2年)・食物連鎖(3年)
楽しい理科授業 2003年12月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/大気中の水(2年)・太陽系の天体(3年)
楽しい理科授業 2003年11月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/気象観測(2年)・地球の自転と公転(2年)
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学2分野/地震(1年)
楽しい理科授業 2004年2月号
学力が把握できる評価チェックのポイントはここだ!
資料活用における評価・私のチェックのポイント
楽しい理科授業 2001年6月号
8.これが究極の支援システム
校内ケース会議
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
向山洋一から教師を目指す者へのメッセージ
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
観点別学習状況の評価規準―設定の具体的手順とは
小学校 観点別学習状況の評価規準設定の手順
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る