詳細情報
特集 気になる“教科書に残ページ”私の処方箋
これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
“テストでの対応”にどんな秘策があるか?
削減する指導時数は何時間か?ほか
書誌
楽しい理科授業
2004年3月号
著者
米澤 雅史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 年度末,“教科書に残ページ”がでそうな時がある.授業進度の遅れに気づき,思わず「教科書が全部終わるかな?」と,途方にくれたことは誰もが一度はあると思う…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年末:気になる“教科書の残ページ”=私のコワザ
残った単元を集めた指導全体構想を立てろ!
楽しい理科授業 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の残ページ”=私のコワザ
テスト実施に踏み切るためのポイント
楽しい理科授業 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の残ページ”=私のコワザ
教科書を使って淡々と進める
楽しい理科授業 2004年3月号
学年末:気になる“教科書の残ページ”=私のコワザ
教科書の残ページは,何が何でも,残された時間で,学校で扱うようにする
楽しい理科授業 2004年3月号
これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
“宿題での対応”にどんな秘策があるか?
ぼうで重いものを持ち上げようほか
楽しい理科授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
“テストでの対応”にどんな秘策があるか?
削減する指導時数は何時間か?ほか
楽しい理科授業 2004年3月号
日本国憲法・エピソードクイズ 1
日本国憲法は後ろに注目!?
社会科教育 2005年4月号
時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
昭和時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
社会科教育 2011年9月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
事象を文字で表したり,文字式が表す意味をよみとったりする
数学教育 2005年5月号
私のつぶやき
〜「今何してるの。」TOSSの活動では?学級では?〜
女教師ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る