詳細情報
特集 保護者参観授業―必ず成功の新ネタ26
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
初めよければ〜導入のつかみ術
書誌
楽しい理科授業
2006年6月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ものを用意する 理科は,ものがなければ授業にならない.ものがあれば,子どもたちのやる気も高まり活躍の場が広がる. 3年「チョウをそだてよう」の授業…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者参観授業やってはいけないワースト3
「子どもがかわいそう」といわれる授業
楽しい理科授業 2006年6月号
保護者参観授業やってはいけないワースト3
授業システムが確立されてなく,保護者を不安に思わせること
楽しい理科授業 2006年6月号
保護者参観授業やってはいけないワースト3
ものを用意しない理科授業は理科ではない
楽しい理科授業 2006年6月号
保護者参観授業やってはいけないワースト3
教師主導の授業や危険,結果がはっきりしない実験はNO!
楽しい理科授業 2006年6月号
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
よい話し方と受け答え&よい表情
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
初めよければ〜導入のつかみ術
楽しい理科授業 2006年6月号
プロが教える「折れない心を育てる」メンタルの鍛え方
勇気づけと成長サイクル〜タイムラインの紹介〜
道徳教育 2020年10月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 1
中学校/保健体育科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年4月号
一覧を見る