詳細情報
理科好きにする実験観察のヒント (第15回)
光合成
書誌
楽しい理科授業
2006年6月号
著者
横須賀 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
○はじめに 植物の葉に日光が当たるとデンプンができることを学びます.デンプンを確かめるいろいろな方法を,紹介しましょう…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科好きにする実験観察のヒント 24
金属の融解と氷つくり
鉛のペンダントつくり/水が凍る瞬間を見よう!
楽しい理科授業 2007年3月号
理科好きにする実験観察のヒント 23
磁石
ネオジム磁石で遊ぼう!
楽しい理科授業 2007年2月号
理科好きにする実験観察のヒント 22
過冷却
過冷却溶液を利用して再結晶を見よう!
楽しい理科授業 2007年1月号
理科好きにする実験観察のヒント 21
酸とアルカリ
身近な食品を使って酸性・アルカリ性を調べる
楽しい理科授業 2006年12月号
理科好きにする実験観察のヒント 20
リネモン
ミカンの皮にふくまれるリネモンの秘密をさぐる!/発泡スチロールで遊ぼう
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科好きにする実験観察のヒント 15
光合成
葉にふくまれるデンプンを,いろいろな方法で確かめよう!
楽しい理科授業 2006年6月号
社会科教師として考える教科書問題―私がいま思うこと
教科書で自己主張すべきではない
社会科教育 2001年12月号
問題解決学習に代わる“新しい授業”は?―私の提言
人生設計型学習を提唱する
社会科教育 2001年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
元気のでるサークルに
生活指導 2001年11月号
全生研第51回全国大会案内
生活指導 2009年8月号
一覧を見る