詳細情報
特集 “目ざせ○○博士”自由研究の面白テーマ
サイエンスラボ発:自由研究への提案
子どもが絶対乗ってくるメニュー紹介
書誌
楽しい理科授業
2006年7月号
著者
津留 俊介
ジャンル
理科
本文抜粋
§1.木登り猿を作ろう 2本のひもを交互に引くとスルスルと上に登っていく木登り猿を作ってみましょう. 1.材料と道具 2.作り方 ①スチレン板から5㎝×5㎝の正方形を2枚切り取り,片面に両面テープを貼る…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
科学のタネは,どこにでもころがっている
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
世の中わからないことだらけ
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
目ざせゾウリムシ博士
楽しい理科授業 2006年7月号
“自由研究は面白い”に誘う私の工夫
生徒の興味との接点を探す
楽しい理科授業 2006年7月号
子どもの「なぜ」を掘り起こす自由研究のテーマ
“珍しもの好き”に薦める―このテーマ
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
サイエンスラボ発:自由研究への提案
子どもが絶対乗ってくるメニュー紹介
楽しい理科授業 2006年7月号
一覧を見る