詳細情報
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― (第6回)
プラパックとフィルムケースで聴診器
書誌
楽しい理科授業
2006年9月号
著者
田中 康善
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校の理科でヒトの体について学習するのは6年生だという印象が強い.また実験,観察,観測がほとんどなく,覚えることばかりだという声も聞いた.そこで,すこしでもヒトの体につも)ての学習に活動を取り入れられないかと開発したのがこの聴診器だ.給食で使われたプリンカップと写真屋さんに当時は山のようにあった3…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 12
蛍光ペンで書いた文字を宝探し
楽しい理科授業 2007年3月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 11
明日使える理科実験
楽しい理科授業 2007年2月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 10
太陽光でクッキング
楽しい理科授業 2007年1月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 9
mini温室を使ってルート観察
楽しい理科授業 2006年12月号
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 8
乾電池の中をひらいてみると
楽しい理科授業 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
こだわり教師の実験教室―100円ショップで実験ネタ― 6
プラパックとフィルムケースで聴診器
楽しい理科授業 2006年9月号
一覧を見る