詳細情報
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために (第2回)
理科教育と読解力の関係2
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
田代 直幸
ジャンル
理科
本文抜粋
理科教育と読解力(続き) (2)科学的リテラシーと国語力 ○科学的リテラシーと読解力 PISA調査では,科学的リテラシーの調査も実施している.2003年調査の枠組みでは,科学的リテラシーは次のように定義されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 12
課題の克服に向けてE
楽しい理科授業 2008年3月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 11
課題の克服に向けてD
楽しい理科授業 2008年2月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 10
課題の克服に向けてC
楽しい理科授業 2008年1月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 9
課題の克服に向けてB
楽しい理科授業 2007年12月号
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 8
課題の克服に向けてA
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
理科で“読解力”をつけよう―科学的思考力を伸ばすために 2
理科教育と読解力の関係2
楽しい理科授業 2007年5月号
「書けない」が「書きたい」に変わる おもしろ活動アイデア
中学校
楽しく詠もう! 写真短歌(2年) 所要時間:50分
国語教育 2020年9月号
一覧を見る