詳細情報
特集 学期末“学習イベント”の知的ネタ32選
学期末“最後の授業”=この“ビックリ実験”
大気圧によるドラム缶つぶし
書誌
楽しい理科授業
2008年3月号
著者
岩田 秀雄
ジャンル
理科
本文抜粋
中学1年の物理単元と中学2年の地学単元で,「大気圧」について学習する. そこでは「空気には重さがあり,それによって地上では大気圧が生じる」「地上では,面積1p2あたりに約10Nの気圧がかかっている」ということを教える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学期末は“この学習イベント”=私のお勧めネタ
2時間で完成〜アイスクリーム作り〜
楽しい理科授業 2008年3月号
学期末は“この学習イベント”=私のお勧めネタ
たっぷり実験・討論・ノートまとめの3点セットで盛り上がろう
楽しい理科授業 2008年3月号
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
科学小話
楽しい理科授業 2008年3月号
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
クイズ大会
楽しい理科授業 2008年3月号
学期末の“スペシャル授業”=ネタと仕掛け
学習ゲーム
楽しい理科授業 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
学期末“最後の授業”=この“ビックリ実験”
大気圧によるドラム缶つぶし
楽しい理科授業 2008年3月号
生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
アンチ文科省と民間教育運動の問題
楽しい理科授業 2006年10月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 7
数学通信で中学校の入試問題を考える
数学教育 2010年10月号
そっと教えます公然の秘密―学力調査、テストで行われる教師の不正
不正手段は無数にある
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る