詳細情報
特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
中学2分野・新指導要領理科の授業トリセツ
書誌
楽しい理科授業
2008年7月号
著者
岩田 秀雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.目標 新指導要領において中学理科第2分野の目標は次の点が大きく改訂されている. @ 生物とそれを取り巻く自然の事物・現象に「対する関心を高め(現行)」から「進んでかかわり」となった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
学習内容の充実と言語力の育成・活用の重視
楽しい理科授業 2008年7月号
中学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
「生きる力」を育成するための具体的な手立ての確立
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=中学校の内容・教材一覧
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
中学校・授業時間増に関わる問題のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の中学校移行期のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領理科でつくる授業トリセツ=研究スポットはここだ
中学2分野・新指導要領理科の授業トリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
授業にはピンポイントの法則が散りばめられている
向山式跳び箱指導
跳び箱が跳べないのは腕を支点とした体重の移動ができないからである
教室ツーウェイ 2001年1月号
「論文審査」突破力をつける 9
子どものつまずきを知る・子どもの考えをできる限り予想する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
ミニ特集 TOSS式学習法 理科・社会が得意になる方法
ものにいっぱい触れましょう。
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る