詳細情報
特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
5年「振り子の運動」で考える“習得・活用・探究”
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
山本 東矢
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領は「習得」を強調している.しかし「習得」だからと,理論や用語をつめこめばいいわけではない.体験を通して,習得させる授業を行わなければいけない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
学びを分割することなく
楽しい理科授業 2008年9月号
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
理科における「習得・活用・探究」の関係
楽しい理科授業 2008年9月号
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
「習得」、「活用」、「探究」は、一体のものとして授業構想を
楽しい理科授業 2008年9月号
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
「習得・活用」と「探究」
楽しい理科授業 2008年9月号
“問題解決学習”=“探究から習得へ”の授業論とは
そのスキルと教材論を検討する
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
5年「振り子の運動」で考える“習得・活用・探究”
楽しい理科授業 2008年9月号
教室に置きたい絵本ベスト3A
絵本はコミュニケーションツールとして活躍する
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
新指導要領の理科授業=“習得・活用・探究”から考える
4年「月や星」で考える“習得・活用・探究”
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る