詳細情報
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
コピーOK 理系作文のフォーマットと添削指導の実例
記録文づくりのフォーマットと添削指導
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
熊谷 琢磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.簡潔にまとめること 実験を中心として学習する理科では,実験の記録を書くことは大切な学習内容である. 実験の記録を書くことで,頭の中にたくさんの情報が蓄積されていく.その記録を基に結論を導き出す過程で,生徒は理論的に物事を考えることができるようになっていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
“つまずき”症候群となる言葉をチェックする
楽しい理科授業 2008年11月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
“主語の量表現”に拘ろう!
楽しい理科授業 2008年11月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
いく,きた,する,おこなう,を使うな
楽しい理科授業 2008年11月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
体験と知に裏付けられた言葉
楽しい理科授業 2008年11月号
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
PISA型テスト解答に見る“問題な言語力”
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
コピーOK 理系作文のフォーマットと添削指導の実例
記録文づくりのフォーマットと添削指導
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る