詳細情報
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
科学用語と日常用語を結ぶ指導
日常語を否定せず,ゆっくり科学の言葉へ
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
三上 周治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.植木鉢付きで「アジサイの花」 梅雨時の参観授業でよくする授業です. 植木鉢に植えられたアジサイを見せて, T「これはアジサイの花ですか?」/C「はい」/T「植木鉢も入れてアジサイの花ですか?」/C「ちがう!」/Tアジサイを根本から鋏で切りとる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
“つまずき”症候群となる言葉をチェックする
楽しい理科授業 2008年11月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
“主語の量表現”に拘ろう!
楽しい理科授業 2008年11月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
いく,きた,する,おこなう,を使うな
楽しい理科授業 2008年11月号
あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
体験と知に裏付けられた言葉
楽しい理科授業 2008年11月号
特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
PISA型テスト解答に見る“問題な言語力”
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
科学用語と日常用語を結ぶ指導
日常語を否定せず,ゆっくり科学の言葉へ
楽しい理科授業 2008年11月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 18
鳥取県小学校教育研究会特別活動部会
特別活動研究 2005年10月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
作文・日記
中学年/物語の主人公の気持ちを書こう!
授業力&学級経営力 2022年10月号
教育の新課題と特別支援教育
子どもの未来の幸せをこわす教師にならないために
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
アイデア次第でここまでできる! 「対話的な学び」の新様式
小学校国語
授業力&学級経営力 2020年12月号
一覧を見る