詳細情報
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 (第24回)
天気図と雲画像から日本の天気を学ぶ!
書誌
楽しい理科授業
2009年3月号
著者
松田 佳久
ジャンル
理科
本文抜粋
●日本の天気 日本の天気はいろいろな要因によって支配されています.例えば,秋に台風が日本に上陸すると,大量の雨が降ります.また,夏に太平洋高気圧(小笠原高気圧)が張り出してきて,日本を覆うと晴れた暑い日が続きます.しかし,それ以外の季節では,低気圧と高気圧が西から来て,ほぼ規則的に雨の日と晴れの日が…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 23
恐竜とかけっこ
楽しい理科授業 2009年2月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 22
電気ではかる溶液の性質
楽しい理科授業 2009年1月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 21
真冬にできる昆虫観察
楽しい理科授業 2008年12月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 20
理科年表と地球儀で「理科」から「社会」も学ぶ!
楽しい理科授業 2008年11月号
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 19
水中の分解者を観察しよう
楽しい理科授業 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
(続)一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 24
天気図と雲画像から日本の天気を学ぶ!
楽しい理科授業 2009年3月号
体験&体感できる!大人気の自然博物館&施設 10
鹿児島県立博物館
楽しい理科授業 2009年1月号
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
幸田弘子『朗読の楽しみ―美しい日本語を体で味わうために』/見坊豪紀『辞書をつくる―現代の日本語』/野村敏夫『国語政策の戦後史』
国語教育 2022年2月号
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える 7
科学はどのようなものだろうか
楽しい理科授業 2000年10月号
なぜ理科が大事か:21世紀の学力から考える 8
科学知識の正当性と理科学習の性格
楽しい理科授業 2000年11月号
一覧を見る