詳細情報
特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
子どもがダレているとき こんなサプライズから入る
こんな手品はいかが 人間充電池
書誌
楽しい理科授業
2009年4月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
人間の体が充電池になるという手品である. 1.電解質水溶液を飲む ポカリスエットやアクエイリアスを飲んで見せる. 「まず,充電しやすいように,電解質水溶液を飲みます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期・授業開きのスタイル 成功パターンはこれだ!
モノの用意・予想から実験・エピソード
楽しい理科授業 2009年4月号
新学期・授業開きのスタイル 成功パターンはこれだ!
学習規律の徹底と「物」の準備が成功の秘訣だ!
楽しい理科授業 2009年4月号
新学期・授業開きのスタイル 成功パターンはこれだ!
聴き方の体験学習
楽しい理科授業 2009年4月号
新学期・授業開きのスタイル 成功パターンはこれだ!
子どもたちに活動させる
楽しい理科授業 2009年4月号
すぐ集中する授業の入り方 プロの技
雰囲気づくりのポイント
楽しい理科授業 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもがダレているとき こんなサプライズから入る
こんな手品はいかが 人間充電池
楽しい理科授業 2009年4月号
どんな時,どうノートさせるとよいか=トレーニングのコツ
発問とノートのとり方トレーニング
楽しい理科授業 2009年10月号
道徳授業から総合的学習の場に何を望むか
中学校/知の総合化を図る手立て
道徳教育 2000年9月号
一覧を見る