詳細情報
地域密着型理科授業づくりのノウハウ (第7回)
学習内容に関連させ地域に目を向けさせる
書誌
楽しい理科授業
2009年10月号
著者
飯田 勝己
ジャンル
理科
本文抜粋
〈写真1〉 教室の窓に一日の太陽の動きを記録する2つの方法を紹介 〈写真2〉 〈写真3〉 〈写真4〉 地域密着型理科授業づくりのノウハウ 学習内容に…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 2
地域の自然と密着させる植物カードゲーム
楽しい理科授業 2009年5月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 12
副教本から地域が変わった
楽しい理科授業 2010年3月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 11
博物館との連携を図る
楽しい理科授業 2010年2月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 10
身近な存在と話題性―栽培
楽しい理科授業 2010年1月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 9
犬山で見られる生きものをみつけよう
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 7
学習内容に関連させ地域に目を向けさせる
楽しい理科授業 2009年10月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 2
地域の自然と密着させる植物カードゲーム
楽しい理科授業 2009年5月号
地域密着型理科授業づくりのノウハウ 6
出かけよう,そして,語ろう
楽しい理科授業 2009年9月号
特集 “つまずき類型別”指導強化のポイント
[低学年]1年生がつまずく単元とその対策
算数教科書教え方教室 2014年2月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 12
理科に恋する大学院生から理科好きにするヒントを学ぶ
楽しい理科授業 2009年3月号
一覧を見る